甲賀 栄貴

所属 バイオサイエンス領域 統合システム生物学分野
職位 助教
学位
研究室 構造生命科学
研究キーワード
研究分野
研究室概要
生命現象には蛋白質やRNAなど様々な分子が関わっている。これらが織りなすダイナミックな構造変化に起因する分子メカニズムを原子レベルで明らかとすべく,新たな研究手法を組み合わせた構造生物学的解析による基盤研究・教育を行う。
学術論文
"Structural basis of lipopolysaccharide translocon assembly mediated by the small lipoprotein LptM," bioRxiv, 4 Jan. 2025
Ryoji Miyazaki, Mai Kimoto, KOHGA Hidetaka, Tomoya Tsukazaki
[ doi:10.1101/2025.01.03.631273 ]
"AFM observation of protein translocation mediated by one unit of SecYEG-SecA complex," Nature Communications, vol.16, pp255, Jan. 2025
Yui Kanaoka, Takaharu Mori, Wataru Nagaike, Seira Itaya, Yuto Nonaka, KOHGA Hidetaka, Takamitsu Haruyama, Yasunori Sugano, Ryoji Miyazaki, Muneyoshi Ichikawa, Takayuki Uchihashi, Tomoya Tsukazaki
[ doi:10.1038/s41467-024-54875-x ]
受賞
所属学協会
資料

塚崎 智也

職位 教授
領域 バイオサイエンス領域 統合システム生物学分野
研究室 構造生命科学

生命現象には蛋白質やRNAなど様々な分子が関わっている。これらが織りなすダイナミックな構造変化に起因する分子メカニズムを原子レベルで明らかとすべく,新たな研究手法を組み合わせた構造生物学的解析による基盤研究・教育を行う。

北野 健

職位 助教
領域 バイオサイエンス領域 統合システム生物学分野
研究室 構造生命科学

生命現象には蛋白質やRNAなど様々な分子が関わっている。これらが織りなすダイナミックな構造変化に起因する分子メカニズムを原子レベルで明らかとすべく,新たな研究手法を組み合わせた構造生物学的解析による基盤研究・教育を行う。

宮﨑 亮次

職位 助教
領域 バイオサイエンス領域 統合システム生物学分野
研究室 構造生命科学

生命現象には蛋白質やRNAなど様々な分子が関わっている。これらが織りなすダイナミックな構造変化に起因する分子メカニズムを原子レベルで明らかとすべく,新たな研究手法を組み合わせた構造生物学的解析による基盤研究・教育を行う。