研究キーワード
研究分野
情報通信 / 知能情報学 / , 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション /
研究室概要
感覚情報処理から運動制御までを人工的に構成するロボティクス技術,人間の感覚運動系などのシステム論的理解やモデリング、さらにこれらを融合したヒューマンマシンシステムの構成手法に関する教育研究を行う。
学術論文
"Pre-Instruction for Pedestrians Interacting Autonomous Vehicles With eHMI: Effects on Their Psychology and Walking Behavior," IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, pp1-12, 22 Apr. 2025
Hailong Liu, Takatsugu Hirayama
[ doi:10.1109/TITS.2025.3560621 ]
"Subjective Vertical Conflict Model With Visual Vertical: Predicting Motion Sickness on Autonomous Personal Mobility Vehicles," IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, vol.25, no.8, pp9878-9894, 8 Feb. 2024
Hailong Liu, Shota Inoue, Takahiro Wada
[ doi:10.1109/TITS.2024.3357170 ]
"Is Silent External Human–Machine Interface (eHMI) Enough? A Passenger-Centric Study on Effective eHMI for Autonomous Personal Mobility Vehicles in the Field," International Journal of Human–Computer Interaction, vol.41, no.2, pp891-905, 6 Feb. 2024
Hailong Liu, Yang Li, Zhe Zeng, Hao Cheng, Chen Peng, Takahiro Wada
[ doi:10.1080/10447318.2024.2306426 ]
"Enhancing Hybrid Eye Typing Interfaces with Word and Letter Prediction: A Comprehensive Evaluation," International Journal of Human–Computer Interaction, 28 Dec. 2023
Zhe Zeng, Xiao Wang, Felix Wilhelm Siebert, Hailong Liu
[ doi:10.1080/10447318.2023.2297113 ]
"An AV-MV negotiation method based on synchronous prompt information on a multi-vehicle bottleneck road," Transportation Research Interdisciplinary Perspectives, vol.20, pp100845, 29 May. 2023
Yang LI, Hao Cheng, Zhe Zeng, Barbara Deml, Hailong Liu
[ doi:10.1016/j.trip.2023.100845 ]
"Implicit Interaction with an Autonomous Personal Mobility Vehicle: Relations of Pedestrians’ Gaze Behavior with Situation Awareness and Perceived Risks," International Journal of Human–Computer Interaction, vol.39, no.10, pp2016-2032, May. 2023
Hailong Liu, Takatsugu Hirayama, Luis Yoichi Morales Saiki, Hiroshi Murase
[ doi:10.1080/10447318.2022.2073006 ]
"GaVe: A Webcam-Based Gaze Vending Interface Using One-Point Calibration," Journal of Eye Movement Research, vol.16, no.1, pp1-13, 25 Jan. 2023
Zhe Zeng, Sai Liu, Hao Cheng, Hailong Liu, Yang Li, Yu Feng, Felix Wilhelm Siebert
[ doi:10.16910/jemr.16.1.2 ]
"Cooperative path-following control of a remotely operated underwater vehicle for human visual inspection task," Frontiers in Control Engineering, vol.3, no.1056937, Dec. 2022
Eito Sato, Hailong Liu, Yasuaki Orita, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada
[ doi:10.3389/fcteg.2022.1056937 ]
"車両歩行者間のインタラクション行動のモデル化のための2段階入出力隠れマルコフモデル," 情報処理学会論文誌, vol.63, no.8, pp1371-1382, 2022.5.9
新村 文郷, 赤井 直紀, 平山 高嗣, 劉 海龍, 川西 康友, 出口 大輔, 村瀬 洋
"自動運転車に対する歩行者の視認行動の分析," 月刊 車載テクノロジー, vol.9, no.8, pp52-56, 2022.5
劉 海龍, 平山 高嗣
受賞
"2024年度 大学院研究奨励賞," 公益社団法人自動車技術会, 2025.2.18
久下 柾
"第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会優秀講演賞," 計測自動制御学会, 2023.12
乙部達生, 劉 海龍, 坂上憲光, 和田 隆広
"住友電気工業賞," 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2023 (SSI2023) , 2023.11.11
中田 悠斗, 劉 海龍, 平岡 敏洋, 和田 隆広
"ICC 2023 Best Presentation Award," International Comfort Congress 2023, 8 Sep. 2023
Tatsuki Otobe, Hailong Liu, Norimitsu Sakagami, Takahiro Wada
"大学院研究奨励賞," 自動車技術会, 2023.3
井上 翔太
"SI2022優秀講演賞," 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2022.12.23
乙部達生, 劉 海龍, 坂上憲光, 和田 隆広
"SI2022優秀講演賞," 第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2022.12.23
井上翔太, 劉 海龍, 和田 隆広
所属学協会
資料

和田 隆広

職位 教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 ヒューマンロボティクス

感覚情報処理から運動制御までを人工的に構成するロボティクス技術,人間の感覚運動系などのシステム論的理解やモデリング、さらにこれらを融合したヒューマンマシンシステムの構成手法に関する教育研究を行う。

織田 泰彰

職位 助教
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 ヒューマンロボティクス

感覚情報処理から運動制御までを人工的に構成するロボティクス技術,人間の感覚運動系などのシステム論的理解やモデリング、さらにこれらを融合したヒューマンマシンシステムの構成手法に関する教育研究を行う。

本司 澄空

職位 助教
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 ヒューマンロボティクス

感覚情報処理から運動制御までを人工的に構成するロボティクス技術,人間の感覚運動系などのシステム論的理解やモデリング、さらにこれらを融合したヒューマンマシンシステムの構成手法に関する教育研究を行う。