研究キーワード
研究分野
研究室概要
使うことで新たな能力を獲得し、より安全、安心、便利な生活が送れるような、人間に対するプラグイン、エクステンションモジュールとしての情報システムに関する研究・教育を行う。
学術論文
"Perception-Driven Soft-Edge Occlusion for Optical See-Through Head-Mounted Displays," Aug. 2024
Hu, X., Zhang, Y., Plopski, A., Itoh, Y., Perusquia Hernandez Monica, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
"The effects of anxiety on taste perception: The role of awareness," i-Perception 14 (6), 20416695231216370, Nov. 2023
Zushi, N., Perusquia Hernandez Monica, Ayabe-Kanamura, S.
"A Multi-Lab Replication of the Induced Compliance Paradigm of Cognitive Dissonance," Advances in Methods and Practices in Psychological Science (AMPPS), Nov. 2023
Vaidis D.C, Sleegers W.W.A, van Leeuwen F, DeMarree K.G, Sætrevik B, Ross R.M, Schmidt K, Protzko J, Morvinski C, Ghasemi O, Roberts A. J, Stone J, Bran A, Gourdon-Kanhukamwe A, Gunsoy C, Moussaoui L.S, Smith A.R, Nugier A, Fayant M.-P, Al-Hoorie A.H, Appiah O.K, Arbige S, Aubert-Teillaud B, Bialobrzeska O, Bordel S, Boudjemadi V, Brohmer H, Cabooter Q, Chahir M, Chassang I, Chatard A, Chou Y.Y, Chung S, Cristea M, Daga J, Depow G.J, Desrichard O, Dubrov D, Evans T.R, Falkowicz S, Ferreira S, Figureau T, Fointiat V, Friedrich T, Gashkova A, Girandola F, Granjon M, Grigoryev D, Gunaydin G, Güzel S, Hazrati M, Helmy M, Ikeda A, Inzlicht M, Jaubert S, Kasanov D, Mohsen Khoddami M.M, Kim T, Kiyoshi Kiyokawa, Kodapanakkal R.I, Kosachenko A, Maedge K, Mahaney J.H, Martinie M.A, Mascheretti V.N, Matsuda Yoriko, Mauduy M, Mauny N, Metzen, A, Moreno-Bella E, Moya M, Nadarajah K, Nejat P, Norman E, Olcaysoy Okten I.O, Özdoğru A.A, Ozer C, Padial-Rojas E, Pavlov Y.G, Perusquia Hernandez Monica, Proos D, Rabinovitch A, Rohmer O, Selcuk E, Sénémeaud C, Shani Y, Shmeleva E.A, Simoens E, Smith K.A, Somat A, Song H, Sonmez F, Souchet L, Taylor J.J, Van Beest I, Van der Linden N, Verheyen S, Verschuere B, Vezirian K, Vieira L
"Application of facial Neuromuscular Electrical Stimulation (fNMES)in psychophysiological research–practical recommendations based on a systematic review of the literature," Behavior Research Methods, Oct. 2023
Perusquia Hernandez Monica
"DUET: Improving Inertial-Based Odometry via Deep IMU Online Calibration," IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement, Aug. 2023
Perusquia Hernandez Monica, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
"Identification of Language-induced Mental Load from Eye Behaviors in Virtual Reality," Sensors, Jul. 2023
Perusquia Hernandez Monica, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
"情動状態が甘味と苦味の知覚へ及ぼす影響には異なるメカニズムが関与する," 基礎心理学研究 (Japanese Journal of Psychonomic Science), 2023.3
Perusquia_Hernandez Monica
受賞
"First place Emotion Physiology and Experience Collaboration (EPiC) Competition," Jun. 2023
Perusquia Hernandez Monica, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
"Best Paper Award," APMAR 2022, 3 Dec. 2022
Perusquia Hernandez Monica, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
" 特集テーマセッション賞," HCGシンポジウム2022, Dec. 2022
Perusquia Hernandez Monica, Naoya Isoyama, Hideaki Uchiyama, Kiyoshi Kiyokawa
所属学協会
資料

清川 清

職位 教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 サイバネティクス・リアリティ工学

使うことで新たな能力を獲得し、より安全、安心、便利な生活が送れるような、人間に対するプラグイン、エクステンションモジュールとしての情報システムに関する研究・教育を行う。

内山 英昭

職位 准教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 サイバネティクス・リアリティ工学

使うことで新たな能力を獲得し、より安全、安心、便利な生活が送れるような、人間に対するプラグイン、エクステンションモジュールとしての情報システムに関する研究・教育を行う。

河合 紀彦

職位 客員准教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 サイバネティクス・リアリティ工学

使うことで新たな能力を獲得し、より安全、安心、便利な生活が送れるような、人間に対するプラグイン、エクステンションモジュールとしての情報システムに関する研究・教育を行う。

平尾 悠太朗

職位 助教
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 サイバネティクス・リアリティ工学

使うことで新たな能力を獲得し、より安全、安心、便利な生活が送れるような、人間に対するプラグイン、エクステンションモジュールとしての情報システムに関する研究・教育を行う。