研究キーワード
感情モデル, ヒューマンロボットインタラクション
研究分野
情報通信 / 感性情報学 / , 情報通信 / 知能ロボティクス /
研究室概要
数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。
学術論文
"Study of Emotion Concept Formation by Integrating Vision, Physiology, and Word Information using Multilayered Multimodal Latent Dirichlet Allocation," arXiv:2404.08295, 2024.4
Kazuki Tsurumaki, Chie Hieida, Kazuki Miyazawa
"AI活用学問革新創成 学生座談会," 日本ロボット学会誌, vol.41, no.8, 2023.10
日永田 智絵, 黒宮寛之, 安倍悠朔, 網野海, 島田裕平, 西村和也
"Negative emotion recognition using multimodal physiological signals for advanced driving automation systems," Artificial Life and Robotics, vol.in press, May. 2023
Chie Hieida, Tomoaki Yamamoto, Takatomi Kubo, Junichiro Yoshimoto, Kazushi Ikeda
"Survey and Perspective on Social Emotions in Robotics," Advanced Robotics, Jan. 2022
Chie Hieida, Takayuki Nagai
[ doi:10.1080/01691864.2021.2012512 ]
"埋込サイボーグ技術の社会実装に係る技術・社会的課題," 人工知能学会, vol.36, no.6, 2021.11
藤原 幸一, 藤田 卓仙, 山川 俊貴, 久保 孝富, 日永田 智絵, 桐山 瑶子, 川島 浩誉, 川治 徹真, 野田 隼人, 田畑 淳
"感情メカニズム解明に向けた構成論的アプローチ," 計測と制御, vol.60, no.6, 2021.6
日永田 智絵
"Deep Emotion:感情理解へ向けた深層感情モデルの開発," 人工知能学会誌, vol.36, 2021.1
日永田 智絵
[ NAISTレポジトリ ]
"企画セッション KS-10「感情と AI」," 人工知能学会誌, 2020.11
日永田 智絵, 堀井隆斗, 長井隆行, 大平英樹
"Walking Hand-in-Hand Helps Relationship Building Between Child and Robot," Journal of Robotics and Mechatronics , vol.32, no.1, pp8-20, Feb. 2020
Chie Hieida, Kasumi Abe, Takayuki Nagai, Takashi Omori
"Estimating children’s personalities through their interaction activities with a tele-operated robot ," Journal of Robotics and Mechatronics, vol.32, no.1, pp21-31, Feb. 2020
Kasumi Abe, Takayuki Nagai, Chie Hieida, Takashi Omori, Masahiro Shiomi
"飛行型ロボットによる情動表現動作に向けた動作要素の抽出 ," 日本ロボット学会誌, vol.37, no.9, pp856-863, 2019.11
日永田 智絵, 工藤 俊亮, 末廣 尚士
"感情とAI ," Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence , vol.34, no.6, pp881-887, 2019.11
日永田 智絵, 堀井 隆斗, 長井 隆行
受賞
"ICRA2022 Workshop Future Robotics Vision Contest 3rd place," ICRA2022 Workshop Future Robotics Vision Contest , May. 2022
Chie Hieida
"田中榮賞," 電気通信大学通機会, 2020.3.25
日永田智絵
所属学協会
日本認知科学会
人工知能学会
ACM
日本ロボット学会
IEEE
資料

池田 和司

職位 教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 数理情報学

数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。

久保 孝富

職位 准教授
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 数理情報学

数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。

LI YUZHE

職位 助教
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 数理情報学

数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。

Tan Renzo Roel Perez

職位 特任助教
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 数理情報学

数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。

丸野 由希

職位 博士研究員
領域 情報科学領域 AI応用情報学
研究室 数理情報学

数理モデルにもとづいた問題解決、特に機械学習アルゴリズムの開発と解析、脳神経活動や行動データなどの生体信号解析やモデル化による数理生命科学、ヒューマン・マシン・システムの工学応用に関する研究・教育を行う。